南日本新聞ニュース

2025/11/28(金) - 17:00
 鹿児島県屋久島沖で米空軍輸送機CV22オスプレイが墜落し、搭乗員全8人が死亡した事故は29日で2年が経過する。第10管区海上保安本部は「捜査を継続している」とするが、米側の協力を得られているかは明らかにしていない。日米地位協定の「壁」に阻まれ、主体的な捜査は事実上不可能。日本側の真相究明は遠く、難しさがにじむ。
2025/11/28(金) - 16:00
 任期満了に伴う知名町長選は12月2日告示される。農業が基幹産業で、栽培面積の7割超を占めるサトウキビとバレイショの生産額の良しあしが「町の活気を左右する」とも言われる。農家の高齢化が進む中、経営の安定化に向けて品種の多様化や二毛作の推進が課題となっている。
2025/11/28(金) - 14:46
 航空会社「ソラシドエア」(宮崎市)は全13機の機内で、鹿児島県さつま町の地域ブランド「薩摩のさつま」をデザインした特別仕様の紙コップでドリンクを提供している。30日まで。機内誌(10-11月号)でもブランド認証品を写真入りで紹介しており、町の魅力を発信して観光誘客につなげる。
2025/11/28(金) - 11:28
 鹿児島市の下鶴隆央市長は27日、台湾有事に関する高市早苗首相の国会答弁を巡り、友好都市である中国・長沙市との会議やイベントについて「今のところ影響はない」と話した。定例会見で質問に答えた。
2025/11/28(金) - 11:18
 28日午前4時前、鹿児島県鹿屋市串良町下小原の肝属地区清掃センター内で可燃ごみが燃え、可燃性粗大ごみ置き場の一部約30平方メートルを焼いた。けが人はなかった。
2025/11/28(金) - 10:20
 鹿児島県出水市上大川内の澤田嘉秋さん(80)、チヨ子さん(76)夫妻宅の軒先に、約400個のつるし柿がずらりと並んでいる。師走が近づき、オレンジ色の実が柔らかい光を浴びていた。
2025/11/28(金) - 10:08
 鹿児島市議会の自民党鹿児島市議団(17人)は27日、2026年度予算編成を前に、96項目の要望事項を下鶴隆央市長に申し入れた。市が整備を目指す多機能複合型サッカースタジアムについて、早急に候補地のめどを立て、具体的なスタジアム像を明らかにすることを求めた。
2025/11/28(金) - 10:02
 出水、阿久根、長島の3市町でつくる出水地域開発促進協議会(会長・椎木伸一出水市長)は27日、県庁を訪れ、肥薩おれんじ鉄道の経営安定化や道路整備の促進など地域課題解決に向けた支援を、塩田康一知事と日高滋・県議会議長に要望した。
2025/11/28(金) - 09:56
 霧島市で死んだ野生イノシシから豚熱(CSF)が相次いで確認されたことを受け、鹿児島県は27日、1例目が発見された同市霧島田口から半径10キロの「感染確認区域」を中心に、豚熱経口ワクチンを緊急散布した。県内確認地点を起点とした散布は初めて。約1カ月後に2回目の散布をする。
2025/11/28(金) - 09:00
 1等前後賞合わせて10億円が当たる年末ジャンボ宝くじを売り込むため「幸運アンバサダー」の柏木行雲さん(26)=霧島市=が27日、県庁を訪れ塩田康一知事を表敬した。全国を回る大使役は「やっと鹿児島でPRできる」と笑顔。

病院を探す

ニュース